Quality Of Life Association

TOP

ごあいさつ

FQカウンセラー養成講座

活動記録2011

活動記録 2010 

築地元気ぷろじぇくと

過去の活動


体験談 


幸せな家庭作りのお手伝い

子育てカウンセラー 




■相互リンク■

【リトル・ママ東京】 


コミュニティ・カウンセラーのサイトへ


コミュニティ・カウンセラー(CC)の頁


コミュニティ・カウンセラーとは

   お問い合わせ

    コミュニティ・カウンセラーのサイトへ

   

*****以下 2011年*****

■ コミュニティ・カウンセラー養成講座 12月 北海道岩見沢市

■ コミュニティ・カウンセラー養成講座 11月 読売未来販売

■ コミュニティ・カウンセラー養成講座 10月 横浜市栄区

■ 警視庁三鷹警察署で講演 10月

■ コミュニティ・カウンセラー養成講座9月三鷹市第2期 開催のお知らせ

■ コミュニティ・カウンセラー養成講座三鷹市第1期生 8名修了

■ 神奈川県警本部【コミュニティ・カウンセラーに関する研究会】が7月19日に開催されました。

■ 岩見沢市で電話傾聴ボランティア研修を実施するにあたり、CC養成プログラムをつかいました。 北海道新聞記事


■ コミュニティ・カウンセラー活動のイメージ

■ 『心を支える』 コミュニティ・カウンセラー・トレーナーの為のハンドブック日本語版

  この頁の一番下に、リンクがあります。

『心を支える』 

 コミュニティ・カウンセラー・トレーナーの為のハンドブック日本語版

 インド・カダルールを襲った津波災害からの立ち上がりに際して、地元の市民カウンセラーを急遽養成することによって、被災者の心の傷を早期に癒していこうという試みがなされました。その時の智慧を束ねたものがハンドブックとしてネット掲載されています。

 このたび、ボランティア28名の努力によって、そのハンドブック日本版が完成しました。一人一人が無償で時間と智慧と心を提供してくださいました。そのうちのお一人から次のようなコメントを頂戴しました。 (一部人名を編集)

「震災後、募金以外に何か出来る事はないだろうかと悶々としていた時に友人の妹さん経由でこの翻訳に携わり、少しでも誰かの役に立てるという事が心の救いになっていました。今もここニューヨークから出来る本当の支援とは何だろうかと考えながら過ごしています。またお力になれそうな事があったら是非お声をお掛け下さい。」

                                  

2011年3月に東日本を襲った災害後の被災者の心の支えとなって、心の傷の悪化を少しでも減らすために、そして次に来るかも知れない災害への備えのために、最後に日常の人間環境作りのために、どうぞ役に立ててください。原著のDr.GauthamadasはじめAcademyfor Disaster Management Education Planning &Trainingの皆様のご海容に心から感謝申し上げます。
 ハンドブック日本版
 英語版へのリンク

 imakoushite2007.wma